ようこそ!

2016年2月20日土曜日

2月業平鳥見会その3 おまけのトモエガモ

今日は天気が悪いので朝から写真の整理と、写真保存用に使っていたPicasaウェブアルバムが使えなくなってしまうので、Googleフォトに写真を残す方法を確認をしていました。

鳥見会の時に撮ったオシドリの群れを確認していると、トモエガモを発見。一緒に撮影していたメンバーのブログの写真にトモエガモが混じっていたので「ひょっとすると…?」と思ってみてみると、やっぱりいてました(^^)


上の写真を大トリミング やっぱりオシドリに比べてトモエガモはずいぶん小さいですね。
オシドリの着水シーンも追加(^^;


おまけのおまけ ミコアイサ♀もまじって飛んでいました(^^)




2016年2月14日日曜日

2月業平鳥見会その2 オシドリ

アリスイポイントから少し歩いて今度は水鳥ポイント移動。池の縁からのぞいてみると、遠くにオシドリやトモエガモが見えているのですが、いかんせん遠すぎ… 池の周りをぐるっと歩いて近づいてみることに。
半周ほど歩いたところで、頭上にノスリが登場しました(^^)

ノスリ いきなり頭上に登場していいシーンを見せてくれました。

ヨシガモ 遠すぎですが…
池の周りをまわって行きましたが姿が見えず、ヨシガモやマガモ、コブハクチョウなどが泳いでいるだけ… もう少し歩いて池の反対側の丘に登ってみると、突然オシドリの群れが飛び立ちました!








着水したと思ったら、また飛び出し! 忙しいコ達でした~
しばらくの間、オシドリの群れをひたすら撮影していました。今日はアリスイをメインに狙っていましたが、オシドリが次々着水しては飛び立つのを眺めて、興奮してしまいました(^^;

池を一周して帰ってくると、セグロセキレイが盛んに囀っていました。
今日は鳥見会の皆さんとお話しができ、一日楽しめました。幹事の自然薯さん、ご参加の皆さん、ありがとうございました。また次回もよろしくお願いします(^^)

2月業平鳥見会その1 アリスイ

今日は奈良での鳥見会に参加。天気が心配でしたが、スタート時にはすっかり上がって、暖かい日差しもでてきました。今日は主役のアリスイが開始早々待ち時間なしで登場。久しぶりにメンバーの方にお会いして話をうかがい、楽しく撮影できました(^^)



梅の花が咲いている樹もありましたが、この樹はまだつぼみのままでした。





シジュウカラ
梅メジロ
モズ
この後、水鳥を撮りに近くの池に向かいました。そちらは次回に(^^;


2016年2月11日木曜日

ミコアイサ

最近息子が大河ドラマの影響から歴史好きになって、「大阪城が見たい」と言い出しました。ちょうど大阪城では多門櫓や千貫櫓などを公開中なので、久しぶりに鳥見でなくお城に登城してきました。その後、近所の池に来ているミコアイサの様子をのぞいて帰宅。南港野鳥園では距離が遠すぎましたが、ココのは少し近くて、天気もイイし、のんびり気持ちよく撮れました(^^)

最初は寝ていましたが、少しして泳ぎだしました
突然飛び出し!



結局飛び出さず、泳ぎだしました。
このコはまた別の個体
急にバタバタを始めました



ミコアイサ♀ 目の前で泳いでいました
キンクロハジロ


2016年2月10日水曜日

在庫から 野鳥園のツクシガモ

ツクシガモはもっと珍しいカモというイメージだったのですが、最近毎年のように野鳥園にやって来るし、数も増えているような気がします。先日行った時も、展望塔前の水路でサービスよく餌を食べているシーンを見せてくれました。遠くにはミコアイサ♂♀の群れがいましたが、遠くを泳ぐばかりで寄ってきてくれません…






遠くにはミコアイサがいました


2016年2月9日火曜日

在庫から お城のオオタカ若

いつもブログで大阪城公園でオオタカ成鳥やオオタカ若が出ている情報を見ていましたが、実際に見たことがありませんでした。
先日ハイタカ狙いで行ったときに初めてお城でオオタカ若が見れたので、枝被り画像ですが記念にUpします(^ ^;

羽色が茶色い若さんは成鳥とは違った雰囲気ですね。


う~ん… やっぱり、小枝が被っているのが悔やまれます…

本当は到着早々、もっといい場所にとまっていたのですが、三脚を構えたところでカラスがやってきて飛ばれてしまいました。高枝にとまったところを撮れただけマシなんですけどね…